土台の継手
今日は木造の土台の継手についてについて書きたいとおもいます。 土台とは基礎の事ではなく柱を直接緊結する部分です。 土台自体は木製で出来ています。 土台の長さですが、一般的には4メートルの長さが最長になります。 そうすると […]
今日は木造の土台の継手についてについて書きたいとおもいます。 土台とは基礎の事ではなく柱を直接緊結する部分です。 土台自体は木製で出来ています。 土台の長さですが、一般的には4メートルの長さが最長になります。 そうすると […]
新築工事現場で外部に足場を掛けている 風景をみると思います。 間取りによっては建物内部にも足場を 掛けることをご存知でしょうか? 現在の建物は断熱性が高い住宅なので リビングを吹抜にするお宅が増えています。 大きな吹抜が […]
こんにちは! 毎日暑い日が続いておりますが、 みなさんはいかがお過ごしですか? 先週の土曜日に富士市のY様のお引渡しをしました。 暑い中のお引渡しとなりましたが立派な家が出来あがり Y様には喜んでいただけま […]
一般建築物ですが、このまえポーチ部分の立上りをアール形状で施工しました。 当社は塗り物で施工するのかと思っていましたが、 タイルで施工することに決定! タイルは300角で考えていましたがそのままの大きさでは 綺麗なアール […]
今日は浴室について書いてみたいとおもいます。 ほとんどの住宅でユニットバスで施工していると思います。 たまにですが、お施主様からユニットバスは上棟の時に 一緒に据え付けるのではないですかとの質問をうけることがありますが […]
先日、間接照明を点灯することが出来ました。 円形の間接照明になっていてとても綺麗に出来たと思います。 間接照明だけ点灯させてみたところトップライトの光のような 柔らかい明るさで綺麗でした。 これから建築計画がある方は一度 […]
現在の新築工事ではホルムアルデヒドの発散する建材は 使用されてないことはご存知でしょうか? ホルムアルデヒドは人体に影響がでる化学物質として 以前から言われているものです。 20年以上前の建材ではホルムアルデヒドを発散す […]
先日のことになりますが、助手席側のホイールがよく汚れると思っていた 矢先にブレーキを掛けた時にハンドルに変な振動が起こりました。 タイヤがパンクしている様子もないし変だなと思って 自動車整備工場に車を見てもらうとブレーキ […]
こんにちは。 私の担当させていただいているお宅で 隣地に高電圧の鉄塔があります。 送電線に流れている電圧はんと66,000Vです。 しかも送電線は裸電線を使用しているため 金属で出来ているクレーン車のブーム(荷物を吊るた […]
こんいちは。 ここの所、気温の差が激しくて 体調を崩してしまいそうですね。 今日は建物の構造金物のホールダウン についてお話しをします。 ホールダウンとは特に木造建築で 柱と土台・柱と梁を強固に緊結するために 使用する金 […]